運営:アスタミューゼ株式会社
  • ポートフォリオ機能


追加

この判例には、下記の判例・審決が関連していると思われます。
審判番号(事件番号) データベース 権利
平成25行ケ10030審決取消請求事件 判例 商標
平成22行ケ10171審決取消請求事件 判例 商標
平成25行ケ10042審決取消請求事件 判例 商標
平成22行ケ10332審決取消 判例 商標
平成21ワ33872商標権侵害差止等請求事件 判例 商標
元本PDF 裁判所収録の全文PDFを見る pdf
事件 平成 25年 (行ケ) 10029号 審決取消請求事件
裁判所のデータが存在しません。
裁判所 知的財産高等裁判所 
判決言渡日 2013/07/18
権利種別 商標権
訴訟類型 行政訴訟
判例全文
判例全文
平成25年7月18日判決言渡 同日原本領収 裁判所書記官

平成25年(行ケ)第10029号 審決取消請求事件

口頭弁論終結日 平成25年7月4日

判 決

原 告 株式会社ファランクス

訴訟代理人弁護士 江 森 史 麻 子

呰 真 希

被 告 特 許 庁 長 官

指 定 代 理 人 渡 邉 健 司

守 屋 友 宏

主 文

1 原告の請求を棄却する。

2 訴訟費用は原告の負担とする。

事実及び理由

第1 請求

特許庁が不服2012−18863号事件について平成24年12月11日にし

た審決を取り消す。

第2 事案の概要

本件は,原告が,後記1の商標登録出願に対する後記2のとおりの手続において,

原告の拒絶査定不服審判請求について,特許庁が同請求は成り立たないとした別紙

審決書(写し)記載の審決(以下「本件審決」という。その理由の要旨は後記3の

とおり)には,後記4のとおりの取消事由があると主張して,その取消しを求めた

事案である。

1 本願商標

原告は,平成23年8月22日,別紙本願商標目録記載の構成からなる本願商標

について,第25類「フットサル用の運動用特殊衣服,フットサル用の運動用特殊




靴」を指定商品として,商標登録出願をした(甲1)。

2 特許庁における手続の経緯

原告は,平成24年5月30日付けで拒絶査定を受けたので,同年9月10日,

これに対する不服の審判を請求した。

特許庁は,これを不服2012−18863号事件として審理したが,同年12

月11日,「本件審判の請求は,成り立たない。」との本件審決をし,その謄本は,

平成25年1月7日,原告に送達された。

3 本件審決の理由の要旨

本件審決の理由は,要するに,本願商標と別紙引用商標目録記載の商標(以下「

引用商標」という。)とは,外観の差異が称呼及び観念の共通性を凌駕するものと

はいい難い,相紛らわしい類似の商標であって,本願商標の指定商品が引用商標の

指定商品に含まれるから,本願商標は商標法4条1項11号に該当するというもの

である。

4 取消事由

本願商標と引用商標の類否判断の誤り

第3 当事者の主張

1 原告の主張

(1) 商標の構成部分の一部を抽出して類否判断をした誤り

ア 複数の構成部分を組み合わせた結合商標については,商標の構成部分の一部が

取引者,需要者に対し商品又は役務の出所識別標識として強く支配的な印象を与える

ものと認められる場合や,それ以外の部分から出所識別標識としての称呼観念が生じ

ないと認められる場合などの特別な事情がない限り,商標の構成部分の一部を抽出して類

否判断をすることは許されないというべきである(最高裁判所平成20年9月8日第二小法廷判

決・裁判集民事228号561頁参照)。

しかるところ,本願商標は,盾型のエンブレムの形に黒い縁取りをした盾状図形と

その上部に黄色い星形の図形が三つ等間隔で描かれたもので,盾状図形の中に,両刀




を帯びた侍が足下のフットサル用のボールに右足を乗せている図がグレーで描かれて

おり,盾状図形を3分割した一番上の中には,黄色いバウハウス体で,「SAmUR

AI」,その下に「JAPAn」と3本の黄色い線で書し,下3分の2の部分は,白

い5本の線が等間隔で引かれ,分割されている。本願商標の構成中,「SAmURAI」,

「JAPAn」の文字部分は,盾状図形の中に一体として組み込まれており,視覚上
分離して把握されるような形状とはなっていないから,当該文字部分が取引者,需要

者に対し商品の出所識別標識として強く支配的な印象を与える場合には当たらない。

また,本願商標においては,サッカーやフットサル用のユニフォームによく見られ

る盾状図形の盾型のエンブレムと,その中に描かれている両刀を帯びた侍が足下のフ

ットサル用のボールに右足を乗せている図によって,「フットサル」という観念が生じ

るものであり,「SAmURAI」,「JAPAn」の文字部分以外の部分から出所識
別標識としての称呼観念が生じない場合にも当たらない。

したがって,本願商標について,上記特別な事情が存在しないのであるから,本願

商標の構成全体と引用商標との類否判断を行うべきであるのに,本件審決には,本願

商標の構成部分の一部である「SAmURAI」,「JAPAn」の文字部分のみを
抽出し,引用商標と比較し,商標そのものの類否判断を行った誤りがある。

イ この点に関し,本件審決は,本願商標について,「SAmURAI」,「JA

PAn」の文字部分が顕著に表され印象に残ると抽象的に認定した上で,簡易,迅速
を尊ぶ取引の実際にあっては,取引者,需要者は,その構成中に顕著に表され印象に

残る「SAmURAI」,「JAPAn」の文字部分に着目し,当該文字部分が取引
に資することも決して少なくないことを本願商標から当該文字部分のみを抽出した理由

として挙げる。

しかしながら,前述したとおり,本願商標の構成中,「SAmURAI」,「JA

PAn」の文字部分は,盾状図形の中に一体として組み込まれており,視覚上分離し
て把握されるような形状とはなっていないし,当該文字部分が顕著に印象に残るという

ものでもない。




また,原告は,平成17年から,フットサル分野において「SAMURAI JAP

AN」ブランドを立ち上げてフットサル用品の商品を販売していること,「日本ホッ

ケー協会」も,「さむらいJAPAN」という商標の商標登録をしていることなどか

らすると,「SAMURAI JAPAN」あるいは「サムライ ジャパン」は,ス

ポーツ業界では,親しみやすいことばであるといえる。加えて,「Google」の

検索エンジンにおいて,「SAMURAI JAPAN」のキーワードで検索すると,

1番目に原告のウェブサイトである「フットサルショップ SAMURAI JAP

AN」が,2番目に引用商標に関する検索結果が表示され,また,「サムライ ジャ

パン」のキーワードで検索すると,1番目に米国メジャーリーグベースボール(略称

「MLB」)機構とMLB選手会が主催する野球の国際大会である「ワールド・ベース

ボール クラシック」
・ (World Baseball Classic。 「WBC」
略称 )

に関する結果が,2番目に原告の上記ウェブサイトが表示され,このほか,「侍ジャ

パン(野球日本代表)公式サイト」や,「男子日本代表チーム/JHA日本ホッケー

協会」(サムライジャパン)などが表示されることからすると,需要者にとって,「

SAMURAI JAPAN」あるいは「サムライ ジャパン」だけでは,野球なの

か,ホッケーなのか,フットサルなのかを区別することができず,識別力が弱いとい

えるから,本願商標の構成中,「SAmURAI」及び「JAPAn」の文字部分も
識別力が弱いというべきである。

さらには,本願商標の指定商品は,基本的にはインターネットによる通信販売又は

フットサル大会の会場で販売されるものであり,その取引は,簡易,迅速を尊ぶ取引

に該当しないし,仮に本件審決が述べるように「簡易,迅速を尊ぶ取引の実際」があ

ったとしても,簡易,迅速を尊ぶなら,むしろ,商品に付された商標の外観の違いが

最も影響が大きいはずであり,「SAmURAI」,「JAPAn」の文字部分のみ
に着目すべき合理的な理由はない。

したがって,本件審決が挙げる諸点は,理由がない。

(2) 本願商標を引用商標の類似の商標と判断した誤り




外観

本願商標は,前述のとおり,盾型のエンブレムの形に黒い縁取りをした盾状図形と

その上部に黄色い星形の図形が三つ等間隔で描かれたもので,盾状図形の中に,両刀

を帯びた侍が足下のフットサル用のボールに右足を乗せている図がグレーで描かれて

おり,盾状図形を3分割した一番上の中には,黄色いバウハウス体で,「SAmUR

AI」,その下に「JAPAn」と3本の黄色い線で書し,下3分の2の部分は,白
い5本の線が等間隔で引かれ,分割されている。

本願商標は,盾状図形と黄色い「SAmURAI」,「JAPAn」の太い文字,
黄色い星が目立つものであるところ,盾状図形の盾型のエンブレムの形がサッカーや

フットサル用のユニフォームによく見られること,三つの黄色い星からは強いチーム

を連想させること(サッカーのナショナルチームでは,ワールドカップの優勝回数に

合わせてユニフォームのエンブレムの上に星を配することが通例であり,また,世界

各国のプロサッカー・リーグでは,例えば優勝回数10回ごとに星一つを付してよい

というような規則が設けられている例が多い。),侍の足下にフットサル用のボールが

あることから,フットサルに関連のある商標であることを把握できる。

一方,引用商標は,左側に着物・袴を着用し,手に野球のバットを持った人物のシ

ルエットが書かれ,その右横に,ひげ飾りのある書体による勇ましさを印象づけた「

SAMuRAI」と「JAPAN」との2段書きがあり,「JAPAN」の右に文字
より若干大きめの日の丸を連想させる赤い丸が描かれている。左側の人物のシルエット

は,商標全体の半分程度の大きさである。

引用商標は,一見して,日の丸の赤い色が目立ち,左側の人物のシルエットが印象

的である。

以上のとおり,本願商標と引用商標は,外観上,明確に相違する。

観念

本願商標は,「SAmURAI」,「JAPAn」の文字部分から「日本の侍」と
いう観念が生じることに加え,前記(1)アのとおり,上記文字部分以外の構成部分から




「フットサル」という観念が生じ,全体としては,「(日本の)侍がフットサルをす

る」というような観念が生じる。

一方,引用商標は,前記アの構成から,「日本の侍」という観念が生じることに加

え,袴姿の人物がバットを持っていることにより野球に関連することを特に連想させ,

「野球」という観念も生じ,全体としては,「侍が,日本刀をバットに持ち替えて,世

界で戦う」というような観念が生じる(後記のとおり,引用商標は,WBCにおける日

本代表チームを表すマークとして周知である。)。

以上のとおり,本願商標と引用商標は,「日本の侍」という観念が生じる点で共通

するものの,本願商標は「フットサル」,引用商標は「野球」といった全く異なるス

ポーツの観念をも生じさせるのであるから,両者は観念においても明確に相違する。

称呼

本願商標と引用商標は,いずれも「サムライジャパン」,「サムライ」の称呼が生

じる。

取引の実情

(ア) 原告は,平成17年から,自社のウェブサイトにおいてオンラインショップ

を開設するとともに,「楽天市場」のウェブサイトにも出店し,フットサル用品を専門的

に取り扱い,フットサル愛好家向けに本願商標を付した商品を直接販売している。上記商

品の需要者は,老若男女のフットサル愛好家であり,商品の購入に際しては,上記ウェブ

サイトに直接アクセスして,注文している。

(イ) 一方,引用商標の現在の権利者である一般社団法人日本野球機構(以下「日

本野球機構」という。)は,株式会社電通(以下「電通」という。)が有していた引

用商標を譲り受けたものである。電通が平成20年10月29日に引用商標の商標登

録出願をしたのは,WBCに関連する商品を,野球ファンに対して販売するためであり,

引用商標が付された商品の需要者は,野球ファンである。

WBCは,平成18年に第1回大会が開催された後,平成21年3月に第2回大会

が開催されたが,引用商標は,専ら第2回大会の日本代表チームを表すマークとして




デザインされた。引用商標の商標登録出願後の平成20年11月12日,日本代表チ

ームの正式な愛称を「SAMURAI JAPAN」とすることが,引用商標ととも

に,発表された。その後,引用商標は,第2回大会の際に日本代表チームのマークと

して用いられたほか,平成25年に開催された第3回大会においても,日本代表チー

ムのマークとして用いられ,WBCにおける日本代表チームを表すものとして,既に

周知となっている。

加えて,現在の引用商標の権利者である日本野球機構の法人の目的は,野球に関す

るものに限定され,その目的を達成するために行われる事業は全て野球に関する事項

であること(甲10)からすると,日本野球機構が野球以外のスポーツに関連する事

業を営むことは,その目的の範囲外の行為として無効(民法34条)となるから,引

用商標が,野球以外のスポーツに関連する事業に用いられることはあり得ない。

(ウ) このように,@本願商標と引用商標は,フットサルのユニフォーム又はシュ

ーズと野球に関連する商品という全く違うスポーツに関するものであって,本願商標

が付された商品を購入する需要者と引用商標が付された商品を購入する需要者が全く

異なり,しかも,本願商標が付された商品を購入する需要者は,インターネットにおいて

上記二つのウェブサイトのいずれかにアクセスして通信販売の形でこれを購入することになる

が,引用商標が付された商品を購入する需要者は,少なくとも,フットサル愛好家向け専門のネ

ットショップにおいてこれを購入しようとする可能性は全くない,A引用商標はWBCにお

ける日本代表チームを表すマークとして周知性を獲得している上,引用商標の商標権

者である日本野球機構が野球以外のスポーツに関連する事業を行うことは,その目的

の範囲外の行為として無効となることからすると,引用商標が野球以外のスポーツに

使用されることは今後もあり得ない,という取引の実情がある。

オ 小括

以上のように,本願商標と引用商標とは,「日本の侍」という観念及び「サムライ

ジャパン」という称呼が生じる点では共通するものの,それを凌駕する外観上の大き

な相違があり,しかも,本願商標からは「フットサル」,引用商標からは「野球」と




いった全く異なるスポーツの観念をも生じる点で観念においても異なるものであり,

さらに,前記エの取引の実情を考慮すると,需要者において,本願商標及び引用商標

が使用された商品の出所について誤認混同を生じるおそれがあるものとはいえない

から,本願商標は引用商標と類似していない。

したがって,本願商標が引用商標と類似の商標であるとした本件審決の判断は誤

りである。

2 被告の主張

(1) 本願商標について

本願商標は,上から順に,黄色で表された三つの星の図形を横に並べ,その下に,

内周及び5本の水平線を白抜きした黒色の盾状図形を配し,盾状図形内の最上部に,

線書きされた黄色い「SAmURAI」及び「JAPAn」の文字を上下二段に表
してなり,袴姿の人物のシルエットを灰色で表してなるものである。

そして,本願商標の構成中,「SAmURAI」及び「JAPAn」の文字部分
は,盾状図形や,三つの星の図形等と,混然,融合して表されているものではなく,

当該文字部分は,盾状図形や三つの星の図形等の他の部分から独立して表されてい

ることが,本願商標を一見しただけで,極めて容易にかつ明確に把握できるもので

あり,また,黒色で表された盾状図形を背景として,黄色で表されていることから,

黒色と黄色というコントラストのはっきりした彩色効果により,本願商標に接する

取引者,需要者に対して,強い印象を与えるものといえる。そうすると,簡易,迅

速を尊ぶ取引の実際にあっては,本願商標に接する取引者,需要者は,その構成中

に顕著に表され印象に残り,かつ,読みやすく親しまれた語である「SAmURA

I」及び「JAPAn」の文字に着目して,当該文字より生ずる称呼及び観念をも
って,取引に資することも決して少なくないと判断すべきである。

他方で,本願商標を子細に観察しない限り,本願商標にボールが描かれているこ

とは確認できず,ましてやこれが「フットサル用の」ボールであることは,全く認

識することはできないし,また,袴姿の人物は,黒色の盾状図形を背景として,灰




色で表されているから,決して目立つものではなく,その頭部が「SAmURAI」

及び「JAPAn」の文字部分に隠れていることからも,本願商標の「SAmUR

AI」及び「JAPAn」の文字部分以外の他の部分は,本願商標に接する取引者,
需要者に対して,強い印象を与えるものではない。なお,本願商標の構成中,三つ

の星の図形と盾状図形から,親しまれた称呼観念が生ずるとはいい難く,出所識

別標識としての称呼観念は生じない。

この点に関し,原告は,「SAMURAI JAPAN」あるいは「サムライ ジ

ャパン」の語は識別力が弱いから,「SAmURAI」及び「JAPAn」の文字部
分も識別力が弱い旨主張する。

しかしながら,識別力は,自他商品を識別する機能のことであるから,識別力

ついて検討するのであれば,指定商品ごとに,当該商標が多くの事業者によって使

用されている事実を示して,自他商品を識別することが困難であることをいう必要

があるところ,原告提出の証拠からは,「SAMURAI JAPAN」,「サムラ

イ ジャパン」の語が本願商標の指定商品について多くの事業者によって使用されて

いるとまではいえないから,原告の上記主張は理由がない。

以上によれば,本願商標の構成中,「SAmURAI」及び「JAPAn」の文
字部分は,他の部分と比して圧倒的に強く,取引者,需要者の注意をひくものであ

って,出所識別標識として強く支配的な印象を与えるものといえるから,本願商標

と引用商標との類否判断の際には,本願商標のうち「SAmURAI」及び「JA

PAn」の文字部分だけを引用商標と比較することも,許されるというべきである。
(2) 引用商標について

引用商標は,袴姿の人物が細長い棒状のものを片手で持っていると見られるシル

エット図形を表し,その右に,「SAMuRAI」の文字並びに「JAPAN」の
文字及び赤色の円を2段に表してなるところ,構成中の図形と文字とは,それらを

分離して観察することが取引上不自然であると思われるほど不可分に結合している

とまではいえず,むしろ,容易に分離して観察され得るものといえる。




また,引用商標における「SAMuRAI」及び「JAPAN」の文字部分は,
読みやすいものであり,極めて親しまれた語でもあるのに対し,図形と赤色の円は,

これらのみでは,いかなる絵図が表されているかを容易に把握されるとまではいい

難い。

そうすると,引用商標に接する取引者,需要者は,「SAMuRAI」及び「J
APAN」の文字部分に着目し,これより生ずる称呼及び観念をもって取引に資す

る場合も決して少なくないと判断すべきである。

以上によれば,引用商標は,「SAMuRAI」及び「JAPAN」の文字部分
が出所識別標識として強く支配的な印象を与えるものといえるから,本願商標と引

用商標との類否判断の際には,引用商標のうち「SAMuRAI」及び「JAPA
N」の文字部分だけを本願商標と比較することも,許されるというべきである。

(3) 本願商標と引用商標との類否について

ア 本願商標と引用商標は,外観において差異を有するといえるが,いずれもそ

の構成中に,同じ綴り字からなる「SAmURAI」及び「JAPAn」の文字又

は「SAMuRAI」及び「JAPAN」の文字を有してなるものであり,しかも,
いずれも上下2段に表されている点においても共通性を有する。

また,本願商標と引用商標は,「サムライジャパン」の称呼,「日本の侍」の観

念が生じる点で共通する。

イ 本願商標の指定商品「フットサル用の運動用特殊衣服,フットサル用の運動

用特殊靴」と,引用商標の指定商品中「運動用特殊衣服,運動用特殊靴(「乗馬靴」

を除く)」は,いずれも,インターネット上で購入できるものであり,格別に高価

なものともいい難く,これらの商品は,決してその需要者が専門家に限られるもの

ではなく,スポーツをたしなむ者であれば,一般的な需要者も,インターネット等

を通じて,比較的気軽に購入し得るものというのが自然であり,簡易かつ迅速に取

引が行われていると考えられる。このような取引の実際にあっては,商標に接する

取引者,需要者は,その構成中に顕著に表され印象に残り,かつ,読みやすく親し




まれた語に着目して,当該文字より生ずる称呼及び観念をもって,取引に資するこ

とも決して少なくないといえる。現に,引用商標は,取引において,「侍ジャパン」

と称されていることがうかがわれる。

加えて,本願商標の指定商品はフットサル用のものに限定されているが,引用商

標の指定商品は,本願商標の指定商品を包含する「…運動用特殊衣服,運動用特殊

靴(「乗馬靴」を除く)…」であって,野球用に限定されておらず,引用商標が,

野球関連以外の商品に使用されることはないという取引の実情は存在しない。現に,

引用商標の商標権者である日本野球機構は,野球以外のスポーツにも使用するリス

トバンド等の「運動用特殊衣服」を始め,ピン等の「身飾り品」,マフラータオル

等の「布製身の回り品」,Tシャツ,ポロシャツ,ネックウォーマー等の「被服」,

「印鑑」,「印鑑用革袋」及び「箸」等の広範囲の商品に,引用商標又は「侍ジャ

パン」の商標を付して,広く販売している。

ウ 以上のとおり,本願商標と引用商標は,「サムライジャパン」の称呼及び「

日本の侍」の観念が生じる点で共通するのみならず,外観において,いずれも同じ

綴り字からなる「SAmURAI」及び「JAPAn」の文字又は「SAMuRA
I」及び「JAPAN」の文字を有し,当該文字がいずれも上下2段に表されてい

る点においても共通すること,取引の実情を考慮すれば,本願商標と引用商標は,

同一又は類似の商品に使用されるときは,その商品の出所について混同を生ずるお

それがあるから,互いに類似の商標というべきである。

したがって,本願商標は,引用商標に類似する商標であり,かつ,引用商標の指

定商品と同一の指定商品について使用するものであるから,本願商標が商標法4条

1項11号に該当するとした本件審決の判断に誤りはない。

第4 当裁判所の判断

1 本願商標及び引用商標について

(1) 本願商標について

本願商標は,別紙本願商標目録記載のとおり,黄色で表された三つの星の図形を




横に並べ,その下に,内周及び5本の水平線を白抜きした黒色の盾状図形を配し,

盾状図形内の最上部に,線書きされた黄色い「SAmURAI」及び「JAPAn」
の欧文字を上下2段に表してなり,当該文字部分の背景に,袴姿の人物のシルエッ

トを灰色で表してなる結合商標である。

そして,本願商標の構成中,「SAmURAI」及び「JAPAn」の上下2段
からなる文字部分は,黒色で表された盾状図形を背景として,黄色で表されており,

その黒色と黄色との鮮やかなコントラストにより,外観上,上記文字部分以外の本

願商標の他の構成部分と明瞭に区別することができる。

また,「SAMURAI」,「JAPAN」の語が広く一般に使用されており,

「SAmURAI」及び「JAPAn」の文字部分から,「サムライジャパン」の
称呼及び「日本の侍」の観念が自然に生じる。

一方,本願商標の構成中,黄色で表された三つの星の図形,内周及び5本の水平

線を白抜きした黒色の盾状図形の図形部分からは,特定の観念及び称呼が自然に生

じるものとはいえず,上記文字部分の背景模様であるとの印象を受ける。盾状図形

を子細に観察すると,盾状図形内に袴姿の人物のシルエットが配されているが,シ

ルエット全体が灰色で目立つものではない上,人物の頭部が上記文字部分で隠れて

いることもあり,シルエットだけからいかなる人物を表しているのかを認識するこ

とは困難であり,上記文字部分から生じる「サムライジャパン」の称呼及び「日本

の侍」の観念と相俟って,シルエットの人物は「侍」であることをうかがうことが

できるにすぎない。また,シルエットの人物の右足の足下に球形のボールが配され

ているが,特定のスポーツに使用されるボールであるかどうかは判然としない。

以上によると,本願商標を構成する「SAmURAI」及び「JAPAn」の文字
部分と本願商標の他の構成部分とは,それらを分離して観察することが取引上不自

然であると思われるほど不可分的に結合しているものとはいえず,本願商標におい

ては,「SAmURAI」及び「JAPAn」の文字部分が取引者,需要者に対し
商品の出所識別標識として強く支配的な印象を与えるものといえるから,これを要




部と認めるのが相当である。

この点に関し,原告は,本願商標の構成中,「SAmURAI」,「JAPAn」
の文字部分は,盾状図形の中に一体として組み込まれており,視覚上分離して把握さ

れるような形状とはなっていないこと,「SAMURAI JAPAN」あるいは「

サムライ ジャパン」の語は,スポーツ業界では親しみやすいことばであって,識別

力が弱く,上記文字部分も識別力が弱いことからすると,上記文字部分が取引者,需

要者に対し商品の出所識別標識として強く支配的な印象を与える場合には当たらない

などと主張する。

しかしながら,前記のとおり,本願商標の構成中,「SAmURAI」及び「JA

PAn」の上下2段からなる文字部分は,外観上,上記文字部分以外の本願商標の
他の構成部分と明瞭に区別することができるものであって,取引者,需要者に対し

商品の出所識別標識として強く支配的な印象を与えるものといえる。なお,商品の

出所識別標識としての機能は,当該商品の指定商品との関係において検討すべきで

あるところ,「SAMURAI JAPAN」あるいは「サムライ ジャパン」の語

が,スポーツ業界では親しみやすいことばであるからといって,本願商標の指定商品

(「フットサル用の運動用特殊衣服,フットサル用の運動用特殊靴」)に使用され

た場合に,商品の出所識別標識としての機能が弱いということはできない。

したがって,原告の上記主張は理由がない。

(2) 引用商標について

引用商標は,別紙引用商標目録記載のとおり,袴姿の人物が細長い棒状のものを

片手で持っていると見られるシルエット図形(以下,単に「シルエット図形」とい

う。)を表し,その右に,「SAMuRAI」の欧文字と「JAPAN」の欧文字
及び赤色の円とを2段に表してなる結合商標である。

そして,引用商標の構成中,「SAMuRAI」及び「JAPAN」の文字部分
とシルエット図形及び赤色の円とを分離して観察することが取引上不自然であると

思われるほど不可分的に結合しているものとはいえない。




また,前記(1)のとおり,「SAMURAI」,「JAPAN」の語が広く一般に

使用されており,「SAMuRAI」及び「JAPAN」の文字部分から,「サム
ライジャパン」の称呼及び「日本の侍」の観念が自然に生じるものといえる一方,

シルエット図形及び赤色の円からは特定の称呼観念が直ちに生じるものではな

い。もっとも,「SAMuRAI」及び「JAPAN」の文字部分と相俟って,シ
ルエット図形から「侍」を,赤色の円から「日の丸」をそれぞれ連想させるものと

はいえるが,これらは,上記文字部分から生じる「日本の侍」の観念を補充的に説

明しているとの印象を与えるものにすぎない。

以上によると,引用商標においては,全体の構成中「SAMuRAI」及び「J
APAN」の文字部分が商品の出所識別標識として取引 ,需要者の注意を強くひ

きやすい部分であり,これを要部と認めるのが相当である。

2 本願商標と引用商標の類否について

(1) 本願商標の要部である「SAmURAI」及び「JAPAn」の文字部分と

引用商標の要部である「SAMuRAI」及び「JAPAN」の文字部分とは,そ
の文字の書体,色等の構成が異なり,外観が相違するものといえる。

しかしながら,本願商標の要部及び引用商標の要部を構成する各文字が2段で書

してなる点では外観上共通性を有し,しかも,「サムライジャパン」の称呼及び「

日本の侍」の観念という同一の称呼及び観念が生じるものである。

(2) そして,本願商標の指定商品は「フットサル用の運動用特殊衣服,フットサ

ル用の運動用特殊靴」であるが,これらの商品の需要者がフットサルの愛好家に限

られるとの取引の実情があることを認めるに足りる証拠はないから,フットサルの

愛好家以外のスポーツに興味を持つ一般的な消費者なども,インターネット上のウ

ェブサイト等を通じてこれらの商品を購入することがあり得るというべきである。

一方,引用商標の指定商品である「運動用特殊衣服,運動用特殊靴(「乗馬靴」

を除く)」の需要者が野球ファンに限られるとの取引の実情があることを認めるに

足りる証拠はない。




この点に関し,原告は,@本願商標が付された商品を購入する需要者はフットサル

の愛好家であるのに対し,引用商標が付された商品を購入する需要者は野球ファンであっ

て,需要者が全く異なり,しかも,本願商標が付された商品は,フットサル用品を専門的

に取り扱う原告が自ら運営するウェブサイト又は出店する「楽天市場」のウェブサイトのいずれ

かにアクセスして通信販売の形でこれを購入することになるが,引用商標が付された商品を購入

する需要者は,少なくとも,フットサル愛好家向け専門のネットショップにおいてこれを購入し

ようとする可能性は全くない,A引用商標はWBCにおける日本代表チームを表すマーク

として周知性を獲得している上,引用商標の商標権者である日本野球機構が野球以外

のスポーツに関連する事業を行うことは,その目的の範囲外の行為として無効となる

ことからすると,引用商標が野球以外のスポーツに使用されることは今後もあり得な

い,という取引の実情がある旨主張する。

しかしながら,前記のとおり,本願商標が付された商品及び引用商標が付された商品

の需要者が全く異なることを認めるに足りる証拠はなく,フットサルの愛好家以外のス

ポーツに興味を持つ一般的な消費者なども,本願商標の指定商品をウェブサイト等

を通じて購入することがあり得るというべきであるから,原告の上記@の主張は理

由がない。

次に,証拠(甲6,7,9,11の1ないし3)及び弁論の全趣旨によれば,「

SAMURAI JAPAN」,「侍ジャパン」の語が,野球の国際大会であるW

BC(「ワールド・ベースボール・クラシック」)の第2回大会(平成21年3月開

催)及び第3回大会(平成25年3月開催)に出場した日本代表チームの愛称とし

て用いられてきたことは周知であり,また,少なくとも野球の愛好家において引用

商標が上記日本代表チームのロゴとして用いられてきたことは周知であるものと認

められる。しかし,このことは,引用商標が,別紙引用商標目録記載の指定商品中,

野球に関連する指定商品に限定されて使用されることに当然に結びつくものではな

く,証拠(乙11ないし14)及び弁論の全趣旨によれば,現に,日本野球機構は,

野球と直接関連性のない「印鑑」(ホーム印),「箸」等の商品に引用商標を使用




して販売していることが認められる。また,日本野球機構は,平成23年3月1日

に設立された一般社団法人であるところ,その定款には,「この法人は,わが国に

おける野球水準を高め,野球が社会の文化的公共財であることを認識し,これを普及

して国民生活の明朗化と文化的教養の向上をはかるとともに,野球事業の推進を通し

てスポーツの発展に寄与し,日本の繁栄と国際親善に貢献すること」を目的とするこ

と,その目的を達成するために行う事業として,「(1) 野球試合日程の編成および

審判」,「(2) 野球試合の主催および開催支援」,「(3) 野球規則の制定および

野球技術の研究」など野球に関するもののほかに,「(10) 野球または野球をふく

むスポーツの振興またはその援助を目的とする公益的団体への資金的援助」,さら

には,「(13) その他目的を達成するために必要な事業」が記載されており(甲1

0),日本野球機構がその経済的基盤を確立するために野球に関連する商品以外の

商品を販売することも,「その他目的を達成するために必要な事業」に該当するも

のといえるから,その目的の範囲内の行為であるものと解される。

したがって,原告の上記Aの主張も理由がない。

(3) 以上によれば,本願商標の要部と引用商標の要部は,外観において相違する

点があるものの,称呼及び観念が同一であること,本願商標を使用する商品と引用

商標を使用する商品の需要者が全く異なるとの取引の実情も認められないことなど

からすれば,本願商標及び引用商標が本願商標の指定商品に使用された場合には,

その商品の出所について誤認混同を生じるおそれがあるものといえるから,本願商

標と引用商標とは全体として類似しているものと認められる。

したがって,本願商標が引用商標に類似する商標であるとした本件審決の判断に

誤りはない。

3 結論

以上の次第であるから,原告の請求は棄却されるべきものである。



知的財産高等裁判所第4部




裁判長裁判官 土 肥 章 大




裁判官 大 鷹 一 郎




裁判官 齋 藤 巌





(別紙) 本願商標目録





(別紙) 引用商標目録

登録番号 登録第5297420号

出願日 平成20年10月29日

設定登録日 平成22年1月29日

商標の構成




指定商品及び指定役務

第25類「洋服,コート,セーター類,ワイシャツ類,寝巻き類,下着,水泳

着,水泳帽,アイマスク,エプロン,靴下,ショール,スカーフ,手袋,ネクタ

イ,マフラー,ネッカチーフ,バンダナ,保温用サポーター,ずきん,すげがさ,

ナイトキャップ,帽子,防暑用ヘルメット,ガーター,靴下止め,ズボンつり,

バンド,ベルト,靴類(「靴合わせくぎ・靴くぎ・靴の引き手・靴びょう・靴保

護金具」を除く。),運動用特殊衣服,運動用特殊靴(「乗馬靴」を除く)」

第3類,第9類,第14類,第16類,第18類,第20類,第21類,第2

4類,第25類,第26類,第28類,第30類,第32類,第33類,第35

類,第38類及び第41類に属する商品及び役務